TANK DATAⅡ
- Ricky
- 2017年2月16日
- 読了時間: 2分
自宅のサンゴ水槽です。
水槽: 60cm規格
照明: メタハラ150w1灯 + いただき物のLED球
スキマー: 海道達磨
その他: エーハイムスキマー + フロー
水換え: 2週間に一度、10L程度

1年前はすっきりしていたのですが・・・、

今ではぐちゃぐちゃです・・・。
成長しているサンゴもあれば、死んでいったサンゴもあります。
主なタンクメイトたち

オヨギイソハゼ
群れになって仲良さそうに見えますが、いつもケンカばかりしています。
購入して3年になりますが、かなりお年寄りになっています。

ベニハゼ?
1年半程飼育中。
普段はどこにいるかわからない隠れキャラです。

アカホシカニダマシ&ハタゴイソギンチャク
イソギンチャクと共生するヤドカリの仲間です。
どちらも購入して2年程です。

口元がブラシ状になっており、プランクトン等を濾し取って食べます。

ヒメジャコガイ
2年程飼育中。
少しずつ大きく育っています。

ウミキノコ
2年前にいただいた物です。
存在感抜群な上にどんどん大きくなってきているため、水槽の主役になりつつあります。
株分けしたいのですが、失敗が怖くてカットできずにいます。

青い照明を当てると蛍光グリーンに光ります。

トゲミドリイシ
こちらも2年前にいただいたものです。
色は地味ですが、レアなサンゴだそうです。

アオサンゴ
超レアだそうです。
小さな欠片をいただいたのですが、1年で水槽のガラス面を覆うほどの成長ぶりです。

断面が青いのが名前の由来だそうです。
しかし一番の古株は・・・

今では見かけることのなくなった
バイメタル式サーモスタット!
24年間現役で働いてくれてます。