top of page

ニイタカヤマノボレ ~新高山城~

小早川隆景様の居城、新高山城跡(広島県三原市)です。

約13年ぶりに攻城に挑戦です。

いつ見ても高いな~^^;

標高197.6mだそうです。

登れるだろうか・・・。

登山口にある看板。

ここから登山道を登って行きます。

だんだん足場が悪くなってきました・・・。

・・・ しばらくこんな道が続きます。

鐘の段

やっと最初の郭に到達!

かなり広いです。

周囲にも郭があり、ここだけでも山城という感じです。

もう本丸を落とした気分ですが、ここが最初なんですよね・・・。

城の規模の大きさが伺えます。

番所跡

こんな区画が3,4段ほどあります。

所々に残る石垣の跡

ここも何かの郭だったのでしょうか?

匡真寺跡

ここも結構広いです。

池の跡もあり、山肌を利用して庭園を作っていたのでしょうか。

敷地内には瓦の破片が散らばっています。

当時はしっかりした建物が建てられていたのでしょうね。

同じ敷地内にあった看板。

これで城の全体像がわかります。

!!!

ってか、こんなに登ってきたのにまだ半分なの!?

本丸目指して頑張ります><

西の丸・北の丸(三の丸)跡

写真からは分かりにくいですが、前方の斜面は結構な高さがあります。

この斜面を登るのは意外と大変でした。

そして郭の両サイド(木が生い茂っている部分)は崖です。落ちたら多分死にます。

道を引き返して、今度は中の丸方面へ。

ここを登れば中の丸です。

これまでとは違いしっかりとした階段が設けられています。

中の丸(二の丸)跡

この廃城感、個人的に好きです。

北側の中の丸には礎石の跡があり、規模の大きな建物があったみたいです。

本丸の石垣。

こんなに大きな石を山の上までどうやって運んできたのでしょうか。

そして三原城築城の際にはここの石垣を持って行ったとのことですので、当時の人々の苦労が伝わってきます。

本丸跡

山頂尾根を削平しただけあって、かなりの広さです。

当時本丸の入口にはこんな城門が建っていたそうです。

写真は新高山城から移築されたと云われている宗光寺の山門。

(福島氏時代に新たに建てられたという説も・・・)

詰の丸からの眺め。

新高山登頂達成!

左側の山が高山城跡です。

しかしこれで終わりではありません。

本丸を下った所には、城内最大の郭があります。

釣井の段(井戸郭)

その名の通り井戸がたくさんあります。

多くの人がこの城内で生活していたことを物語っています。

山頂付近でありながら今なお水を湛えている井戸もあります。

(450年以上現役ということですね!)

ライゲンガ丸

この辺りで行き止まりっぽいので、引き返して下山します。

下山した頃にはもう夕方に・・・。

改めてこの高さを見ると、山頂まで到達できたとは信じられません^^;

しかし見た目ほど険しい山道でもなく、郭の跡もしっかり残っているので、なかなかに攻め応えがあって楽しめる城跡です。

中世の山城から近世の城郭へと移り変わる途中の段階(高山城 ⇒ 新高山城 ⇒ 三原城)にある城なので、歴史的に見ても面白いです。

タグ:

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page