top of page

イシダイ剥製

  • 執筆者の写真: Ricky
    Ricky
  • 2017年6月16日
  • 読了時間: 2分

今回挑戦するのはこの個体です。 (スーパーで買ってきましたw)

まずボディーを作ります。

ボディー材を切り出し、

削って形を作ります。

次に魚の皮を剥ぎます。

皮を剥いだ様子です。

この皮を、最初に作ったボディーに被せます。

皮を被せた様子です。

この状態で乾燥させます。

乾燥後の様子です。 かなり収縮しています。 多くの箇所を補修しなければなりません。 苦戦が予想されますが、覚悟を決めて作業です。

目玉を作りました。 市販の目玉レンズに裏面から塗装します。

補修しました。 目玉をはめ込み、収縮してしわになった箇所はパテで補修します。

予想通り大幅な補修となりました。

このままだと補修箇所が目立つので、

補修箇所が目立たないように下塗りします。

これで塗装の準備が整いました。

天気の良い日に塗装します。

続いては塗装です。

塗装中の様子です。 目玉にはマスキングをしています。

マスキングを取ると、

なかなかいい感じです。

背鰭と尾鰭に少し色を加えて塗装終了です。 最後にもう一工程ありますが、その前に充分乾燥させます。

ウレタン塗装しました。

ん~、何か綺麗すぎて物足りないですね~^^;

これで完成でも良いのですが、個人的にはもうちょっと汚れた感が欲しいものです。

微調整しました。

口元、腹周りに色を加えて汚してみたのですが、あまり変わってないかな^^;

これにて作業を終了することにします。

乾燥したら完成です。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page