検索
ガザミ剥製
- Ricky
- 2017年8月31日
- 読了時間: 2分
今回もスーパーで物色ですw

ガザミを安く購入できました♪
色合いが複雑なので苦手なのですが、剥製制作に挑戦です。

背中は緑に白の斑点、ツメは紫に白の斑点、脚は青のグラデーションに先端が紫、そして毛の部分だけがオレンジと結構カラフルです。
贅沢な塗装になりそうです。
調色大変だ~^^;

いつものようにまずはボイル。
綺麗な色ですね~。
この色で剥製にしたいw

中身を取り除きます。

形を整えて乾燥させます。

塗装しました。
今回はエアーブラシ様のご機嫌がナナメで満足な塗装ができませんでした(>_<)
夏場は湿気が多いためかもしれません。
遠くからだとそれなりに見えますが、近くで見ると不揃いの絵の具の粒子が飛び散ってます。
ダメ元で無理やり塗装したという感じです・・・。

とりあえずウレタン塗装
これ以上の改善は望めそうにないので、今回はこれで完成です。
ガザミはただでさえ複雑な色合いで調色も大変だというのに、自然条件の影響も受けてしまったので難しさ倍増でした(>_<)
季節や天候も考えて制作しないといけないみたいです・・・。
ちなみに明日9/2㈯~15㈮にかけて、「おのみちecoライフ館」で「お魚アート展2017」と題して剥製の展示会を開く予定です。
お近くにお住いの方はお時間あればいらしてみてください^^
(そんなに作品数は多くないので、期待はされませんようにw)