兵どもが夢の跡 ~青影城~
- Ricky
- 2018年2月1日
- 読了時間: 2分
因島の水軍の城を2つ落としたからには、有名な青陰城も落とさねばなるまい!
と思い、攻めてみることにしましたw
しかし場所がわからず、どう攻めたものか・・・^^;
とりあえず「あおかげやま」と呼ばれている場所を目指して行ってみました。

地元の人から聞いた情報を頼りに到着。
ここまで来る道はかなり狭いです。対向車に出会わなかったのは救いでしたw
・・・ん?
青影山?
青陰ではないのか!?
城跡の看板もないし・・・。
ここで合っているのでしょうか? 不安です^^;

でもせっかくここまで来たので、登るだけ登ってみましょう^^;

城跡と言われればそう見えなくもないですが・・・、

普通の登山道のような気も・・・^^;

おっ、石垣発見!
復元されたようにも見えますが、段々畑の跡のようにも見えますw

登山道の脇には・・・、



所々に郭の跡のようなものもありますが・・・、

こんな道が続くので、城跡だという確信が持てないですw

そんな中、ここにだけ埋まっている石。
何かの構造物の跡なのか、ただ偶然に埋まっているだけなのか・・・。
違和感はありますが、何の説明書きもないので先に進みましょうw

また石垣発見!
これも新しそうですね。

郭にしては敷地面積が狭いような・・・。
やはり段々畑の跡なのか!?

しかしこんな階段を見ると、城跡としての期待が高まります♪

・・・と思ったのも束の間、またこんな道になりましたw
でも山頂に着けばきっと答えがわかるはず^^;

山頂はまだ遠そうです^^;

ここを抜けたら山頂かな?

うわっ、まだ先があるし(>_<)

少し開けた場所に出ました。
登山道にしては違和感があります。
やはり郭の跡でしょうか?
ここを抜けると・・・、

やっと山頂だ~!
奥に碑がありますね。

「建武中興六百年記念
村上義弘公青影城址登山路改修碑
田熊 村上氏一族 」
おぉ~、やはり城跡だったんですね!
よかったよかった^^
・・・おや?

まだ奥へと道が続いているようですね。
行ってみましょう。

ここが最上部のようですね。
本丸跡でしょうか?
碑には「青影城址」と刻まれているようです。

そして山頂からの眺めは見事です!
瀬戸の多島美とはこういうことを言うのでしょうか。
逆光気味で視界は不鮮明でしたが、季節や時間帯など条件の合う日に来ると綺麗な写真が撮れそうですね。
登るのは大変でしたが、この景色は一見の価値ありです^^
欲を言うなら・・・、
山頂に着くまで城跡とはわからなかったので、城の施設跡がわかるように解説の看板を建てて欲しいです^^;