ハマガニ剥製
- Ricky
- 2018年11月1日
- 読了時間: 2分
水路でお亡くなりになっていたカニさんを見つけました。

今までに見たことがないカニさんですね~。
大きさはアカテガニと同じくらいです。
アシハラガニ? でしょうか??
名前がわからなかったのでTwitterでつぶやいたところ、
ハマガニさんだと教えていただきました。
(やはりインターネットは便利ですね~ww)
前回のシマイシガニ同様、生きている姿を見たことがないので、いろんな画像を見ながらの制作になります。
見たことないシリーズ第二弾!ww

まずは恒例のボイル。
・・・ってか、
ハマガニってボイルしたら黄金色になるんじゃぁぁぁ~!!
めっちゃ綺麗じゃん!
この色のまま剥製にしたいわ~ww
い・・・いかん! 邪念が・・・^^;
邪念を振り払い作業を進めましょうw

中身を取り除きます。

形を整えて乾燥させます。
う~ん、
これでも悪くないですが、
どうもキレがないですねぇ~。
ということで、

ポーズを変更!
ハマガニは勇ましさが2上がった!ww
黄金色のまま仕上げたい衝動を抑え、塗装していきます。

Now 塗装中...

Now 塗装中...

塗装終了!
とはいうものの、
実物見たことないから、これが正解なのかわからん・・・^^;
しばらく乾燥させたらウレタン塗装します。

げっ!
しまった、油断したぁぁぁぁぁ~っ!!!
赤系の塗料はウレタン塗装すると溶け出してしまうようで、全体が赤く滲んでしまいました(>_<)
ある程度は予想していましたが、ここまでひどくなるとは・・・
もっと慎重に作業するべきでした(>_<)
事ここに至ってはどうしようもないので、このまま仕上げます (ToT)
最後のつや消しでどこまで目立たなくできるか・・・

つや消し吹いてみたところ、

少しマシになったような気がします^^;
水中生活のカニじゃなくて良かったw
もう今回はこれで完成としましょう。
次からは赤系の塗料を使ったときの対処法を考えないといけないですね^^;
い・・・いかん!
また邪念が・・・
ポーズが勇ましかったので

蛇矛を持たせてみましたww

燕人張飛ここにあり!
みたいな感じでww
すみません、また魔が差しました^^;