ゴシキエビ剥製
- Ricky
- 2019年3月29日
- 読了時間: 2分
有り難いことにゴシキエビの抜け殻をいただくことができました!

15cm(ヒゲの長さを除く)くらいのかわいいサイズです。
各パーツが細く殻も柔らかいので難しそうですが、貴重な素材ですので頑張って剥製にします!
湿っていて関節が可動するうちにポーズを整え、それから乾燥させます。
乾燥後・・・。

綺麗だった色がこんなに褪せてしまいました。
これは塗装が大変そうです^^;

そして腹部にあるビラビラ(腹肢?)の部分。
乾燥で縮れてしまいました(>_<)
この部分を見せないように仕上げることもできるのですが、練習も兼ねて再現してみることにします。

まずは切り離して、

使える部分だけプラ版で補強。

そして本体に付け直します。
後は塗装でごまかしましょう^^;

続いては収縮してしまった眼の部分。

こっちも再現完了!
これで塗装の準備が整いました。
それでは塗装です。

今回の素材は模様が細かく複雑なのでエアーブラシでは上手く塗れそうにありません。
気合と根性で模様を一つ一つ筆で塗っていきます!
でもこの作業、かなりキツイ!!
なかなかの拷問だわ(>_<)

ふぅ・・・。
やっと塗り終わりました・・・。
でも・・・
なんか・・・
色薄くない?
薄いよねー!
こりゃ日を改めて再チャレンジだな^^;

ということで再度チャレンジ!
濃くしてみました。
おっ!
前より良くなったのでは?
よし、この色彩で完成させましょう!

コーティングして完成です!
やっと終わったー!!!
しんどかったよー(ToT)
筆塗りのスキルアップには良い練習になったかもしれませんが、かなり精神力を奪われました・・・。
気力が回復するまでしばらく休憩します(>_<)