top of page

カラッパ剥製

  • 執筆者の写真: Ricky
    Ricky
  • 2021年1月2日
  • 読了時間: 2分

少し前にちまたで話題になったトラフカラッパのガチャガチャ。

とても欲しかったのですが入手することができなかったので、悔しくて自分で剥製を作ることにしました。






ree

通販で比較的安く販売されているものを見つけたので即買いしましたw




この角度からではどんな生物なのかわからない方もいるかもしれませんが、




ree

トラフカラッパという名前のカニさんです。

正面から見るとハサミがあるのが確認できると思います。


「トラフ」は漢字で「虎斑」と書き、ハサミの模様が虎の縞模様に似ていることから名付けられたそうです。

また「カラッパ」というのは「ヤシの実」を指すインドネシア語に由来すると言われています。

確かに丸っこい姿はヤシの実に似ているかもしれませんね。






それでは制作を開始していきましょう。

ree

いつものようにボイルし、






ree

中身を取り除きます。






ree

あまり身はないのかと思っていましたが、そこそこありましたね。

カラッパを食用にするという話は聞かないのですが、命を無駄にしないようにしっかりいただきました。

食べた後も体に異状はなかったので毒はないものと思われますww







ree

殻を組み直し、ポーズを整えて乾燥させます。

今回は腕を閉じたポーズで制作してみようと思います。






ree

絵の具で塗装し、






ree

コーティングして完成です!

ree

ree

ree



ガチャガチャのフィギュアとは違って剥製は関節を動かすことができないので、この子は腕を閉じたままです。

腕を広げたポーズもきっとカッコイイと思うので、次回作るときには腕を広げたポーズに挑戦してみようと思います。

コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page