top of page

兵どもが夢の跡 ~高山城・其之壱~

  • 執筆者の写真: Ricky
    Ricky
  • 2020年1月11日
  • 読了時間: 2分

沼田小早川家の居城、高山城跡(広島県三原市)に行ってっきました。





ree

画面中央を流れる沼田川を挟んで、右側が高山城跡、左側が新高山城跡です。






ree

駐車場の場所はわかりにくいのですが、事前にパンフレットを入手していたので、なんとか辿り着くことができました。(駐車場は城の北側にしかありません。)


縄張図を見ると、たくさんの曲輪で構成されていることが見て取れます。






ree

駐車場近くにある看板。


全国でも五指に入る規模だと書いてあります。

そんなに凄い城なのか Σ(゚Д゚)! 


馬場を挟んで北側と南側のエリアに分かれているようです。(この看板では上が南です)

現在地を確認すると、こちら側は搦手(裏口)になるみたいですね。







ree

それでは、搦手道より進軍開始です!







ree

最初は舗装されている道路でしたが、







ree

だんだん足場が悪くなり、







ree

崩落しているような箇所も!







ree

ロープを使って登らなければならない急斜面もあります💀💀💀

(ロープ細すぎない?)







ree

所々に石垣が見られるようになり山城感が出てきました。






ree

それにしてもかなり歩きにくいです。

石垣が崩れたのか山の岩盤が崩れたのかはわかりませんが、道を塞ぐように転がっている多数の落石。豪雨災害の影響でしょうか?






木々の生い茂った山道を進むことしばらく・・・






ree

だんだん明るくなってきました。






ここを登り切ると、







ree

開けた場所に出ました。

北側の曲輪群に到着したようです。






ree

まずは北の丸跡へ登ってみましょう。







ree

北の丸

かなり広大な曲輪です。

ここを見ただけで、この城の規模の大きさを窺い知ることができます。






では道を引き返して本丸方面へ。






ree

本丸へ辿り着くには二の丸、中の丸という曲輪を通らないといけないようです。


さすがは城の最深部!

曲輪で幾重にも防御を固めているんですね。







ree

二の丸

ここもかなりの広さです。

どんだけ規模がデカいんだ Σ(゚Д゚)!






ree

さらに奥へと曲輪が続いているので行ってみましょう。






ree

中の段

本丸と二の丸の間にある曲輪です。

奥に見える一段高い部分が本丸です。






ree

本丸

早々と本丸を攻略してしまいました^^;

搦手道から登ってきたので、城の中心部へ直通でしたねw








ree

しかし曲輪はまだまだたくさんあるようです。

道がある限り攻城を続けますよ~。







ree

扇の丸

北側エリアの東端にある曲輪です。

庭園のような形跡が見られるので、防御以外の目的もあったのかもしれません。






これで城の北側エリアは攻略できたようですね。


疲れたのでここで一旦休憩^^;

南側はまた次回ご紹介できたらと思います。


 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page