top of page

メバル剥製

  • 執筆者の写真: Ricky
    Ricky
  • 2020年7月4日
  • 読了時間: 1分

釣りに行った友人が、自分が釣った記念すべき尺メバル(30cmを超えたメバル)を剥製用にとわざわざ届けてくれました!


なんとも有り難いことでございます。

友情に感謝 m(_ _)m






ree

これが噂に聞く尺メバルですか! 30cmともなると普通のメバルとは体格が全く違いますね。 友人の厚意を無駄にしないためにも、しっかりと剥製にさせていただきます。





それでは制作開始です。

ree

まず始めに芯材を魚の形に削ります。







ree

魚の皮を剥ぎ







ree

芯材に皮を被せます。






この状態で一週間以上乾燥させます。







ree

乾燥が終了しました。

なかなか良い感じです。






続いては眼玉の制作です。


ree

レジンでレンズを作り




ree

眼玉を描き込み




ree

絵の具で色を付けて出来上がりです。







ree

眼玉を取り付け、乾燥で変形してしまった部分をパテで修復します。




ree

特に顔の周辺は収縮してシワができるので念入りに修正します。






このまま塗装すると修正部分だけが目立ってしまうので、

ree

パテの部分が目立たないように下塗りします。







ree

そして絵の具で塗装し






ree

コーティングして完成です。




完成した剥製を友人に見てもらうと、

「なかなか上手く再現できてるよ」との嬉しい一言。

励みになります。


しかし現状で満足していてはいけません!

さらなる高みを目指し、もっと上手に作れるようにこれからも頑張ります!


 
 
 

コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page