ガザミ剥製②
またガザミの剥製に挑戦です。 今回もスーパーで調達! そしていつものようにボイル。 (わぁ、美味しそうw) 殻を壊さないように食べ・・・、いや・・・中身を取り除きます^^; 形を整えて乾燥させます。 今回は威嚇ポーズにしてみました。 絵の具で塗装。...


ザリガニ剥製⑤
今回は素直にノーマルカラーで仕上げましたw 制作工程はいつもの通りです。 形を整えて乾燥。 乾燥で収縮してしまった眼を復元。 絵の具で塗装。 コーティングして乾燥させたら完成です。


ザリガニ剥製④
腱鞘炎になってしまったのか、手が痛くて制作が困難になってきました (>_<) (というか、生活にも支障が・・・。 タイピングもキツい^^;) なので、魚より比較的制作が簡単な甲殻類の剥製作りに方針変更です^^; (手が動く限り頑張ります^^;)...


ゴギ剥製②
再びゴギの剥製作りに挑戦です。 8月 15日制作開始。 夏場は腐敗の進行が速く失敗率が上がるのですが、頑張ってみます。 養殖魚なので鰭がすり減っています。後から修正します。 いつものように、ボディーとなる芯材を切り出し、 削ってボディーを作ります。...


昆虫標本・改!
またまた標本作りに挑戦です。 今回の素材はアブラゼミです。 このまま標本にしてもいいのですが、新しいアイデアを思い付いたので試してみようと思います。 さてさて上手くいくでしょうか?^^; 今回やりたかったのは・・・ 羽化シーンの再現です! 思い切って塗装してみましたww...


季節外れの昆虫標本
またまた知人よりお亡くなりになったカブトムシをいただきました。 大きな外傷もなく脚の先も折れていない綺麗な個体です。 10月まで生きていたということなので、なかなかの長寿でしたね。 ではいつものように形を整えて乾燥させます。 一月程乾燥・・・。 そして完成したのがこちら。...


剥製修理
里子に出したアカテガニの剥製が壊れてしまったと里親さんから連絡を受けたので、どんな破損具合なのか確かめに行ってみました。 破損状況は、 脚が1本折れているだけでした。 ちょうど関節の部分で折れているので簡単に修復できそうです(^^)v 大した破損じゃなくてよかった...


身はたとひ・・・
カブトムシ、クワガタムシ標本を作りいい気になっている今日このごろw タマムシの標本も作りた~いと思って探しに行ってはいるのですが、数が減ってしまったのかここ何年も姿を見ておらず・・・。 そんな状況なので当然入手できるわけもなく・・・w...


季節限定、昆虫標本Ⅱ
またお亡くなりになった昆虫たちをいただいきました。 すごい格好で硬直しているものもありますが、水でふやかして形を整えます。 完成品がこちら。 ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ 作ってみたはいいものの、展示方法を考え中・・・^^; ミヤマクワガタ...


「お魚アート展2017」終了
本日14時にて「お魚アート展2017」は終了致しました。 ご来館くださった皆様、展示を取り上げてくださった新聞社、テレビ、ラジオ局の方々、そしてちびっ子たちの襲撃から作品をガードしてくださったecoライフ館のスタッフの方々、どうも有難うございました。...

