美術展入選
「第63回 尾道市美術展」に作品を応募したところ、なんとなんと入選したとの通知が届きました! 入選したのはこのマダイの剥製です。 尾道市美術館にて2019年6月15~23日の期間中展示されるそうです。 この機会に多くの方に剥製について知っていただけたらと思います。...


つやま自然のふしぎ館 ~後編~
それではここから怒涛の剥製ラッシュをご覧いただきましょう。 第6室 世界の鳥 部屋中鳥だらけで圧倒されます。 自分の体より大きな鳥たちがずらり。 こんなのと出くわしたら絶対勝てない・・・^^; 第7室 北米大陸の動物 こちらもかなりでかい。...


つやま自然のふしぎ館
剥製がすごいと噂される「つやま自然のふしぎ館」(岡山県 津山市)に行ってきました。 外から見るとそんなに大きな建物ではなさそうですが、内部はどうなっているのでしょうか。 この目で確かめてみましょうw いざ入館! 第1室 化石の世界 広々として落ち着いた雰囲気ですが、...


新イベントへの道
2019年7月14、15日にコンベックス岡山で開催される「ハンドメイドフェス デザインマーケット」に出店することが決まりました! 魚道部!の出店は15日(月・祝)のみです。 初めて参加するイベントなので、どんな感じのイベントなのか全く情報をつかめておらず、剥製を展示しても...
B&B 4月号
地元のフリーペーパー「月刊BOAT&BOAT」4月号に記事が掲載されました。 表紙です。 記事です。 表紙の写真がメバルなので、メバルのネタは今回まで取っておけばよかったかな~^^; ・・・なんてこと考えても今更遅いですよねw 雑誌を見かけた際は目を通してやってください。


ゴシキエビ剥製
有り難いことにゴシキエビの抜け殻をいただくことができました! 15cm(ヒゲの長さを除く)くらいのかわいいサイズです。 各パーツが細く殻も柔らかいので難しそうですが、貴重な素材ですので頑張って剥製にします! 湿っていて関節が可動するうちにポーズを整え、それから乾燥させます。...


カブトガニ博物館 ~後編~
今回こそは「エビ・カニ展」の内容ですw その名の通りエビやカニの標本を展示してあります。 大きなものから小さなものまで、種類は多岐にわたります。 ジオラマ風にしているのもいい感じです。 色塗りたいわ~^^; 透明染色標本もありました。 甲殻類でもできるんですね。...


サソリ標本・・・その後
この前作ったサソリの標本・・・ これをどうやって展示しようか悩んでいたのですが、 たまたま余っていたコレクションケースがあったので、 こうやって飾ることにしました。 少しは臨場感が出たでしょうか? とはいえこの種のサソリがどんな環境で生活しているか知らないので、この展示方法...


B&B 2月号
地元のフリーペーパー「月刊BOAT&BOAT」(2月号)に記事が掲載されました。 表紙です。 今回はスズキの記事にしました。 夏場の魚をなぜこの時期にチョイスしたのか・・・。 その理由もちゃんと説明しています^^; 連載の話をいただいた時にはこんなにたくさんの文章を書けるか...


サソリ標本
そういえばずっと前にコレ買ったんですが、すっかり忘れてました! チャグロサソリ(インドネシア産)の標本です。 これで完成品なのですが、ここからさらに自分なりにアレンジしたくて買ってしまいましたw それなのに買ってしまったことも忘れ・・・ 長期間放置ww...

