ブリ剥製
スーパーで手頃な大きさのヤズ(ブリの子供)を見つけたので、購入してしまいました。 もちろん剥製用ですw ブリ系は剥製には適さないと聞いたこともあるのですが、ダメ元で挑戦してみます。 芯材を魚の形に削り出し、 魚の皮を剥いでいきます。 脂が乗っていてベタベタです^^;...


B&B 8月号
地元のフリーペーパー「月刊BOAT&BOAT」8月号に記事が掲載されました。 表紙です。 今回の記事はキュウセンです。 雑誌を見かけた際は目を通してやってください。


甲殻戦隊 サワレンジャー!(サワガニ剥製②)
久々にオーダーをいただきましたので、制作始動です。 ご依頼有難うございます m(_ _)m 今回のご依頼は青色タイプのサワガニです。 ペットショップで時々見かける子たちですね。 それでは彼らを召喚しましょう! じゃ~ん! 冷凍庫に眠っていた食用サワガニのパック詰めw...


ハンドメイドフェスデザインマーケット
7月15日、コンベックス岡山で開かれた「ハンドメイドフェスデザインマーケット」に出店してきました。 ブースの広さは長机1つ分です。 「いきもにあ」のときは長机半分のスペースだったので、今回はその2倍の広さということになります。...


剥製マニュアル
昨年「いきもにあ」に出展した際、 「この剥製をどうやって作るのか知りたい。」 というご意見をいただきましたので、簡単な剥製の作り方マニュアルを作ってみました。 題して、 「胡散臭い剥製制作マニュアル」 「この1冊で剥製が作れると思うな!」っていう謳い文句も胡散臭いでしょww...


ブース決定!
7月15に出店する「ハンドメイドフェスデザインマーケット」のブース番号が決定しました! ブース番号は166です。 小さな剥製や標本の展示販売がメインになると思います。 初めてのイベントなのでどんな感じになるかわかりませんが、できる限り頑張りますので何卒宜しくお願い致します。...


美術展終了
6月23日にて「尾道市美術展」は終了したので、展示されていた作品を回収してきました。 長らく留守にしていたマダイですが、無事に帰還しました。 次の展示に向けてしばらくお休みください。 次? そうなんです。 次があるんです!...


此れ剥製たらば・・・(ザリガニ剥製⑥)
かの立派なザリガニを飼育すること約3ヶ月・・・。 その別れも突然だった・・・。 死んでしもうたぁぁぁ~ (ToT) ちゃんと餌食べてたのになぁ~。 冬場を乗り切れなかったのか脱皮不全なのかわかりませんが、殺してしまったことは事実です(>_<) 可哀相なことをしました。...


蝲蛄之斧
その出会いは突然だった・・・! ある雨上がり、増水した溝から流されたのか、道路を1匹のザリガニが歩いていました。 あまりにも立派だったので近づいてみると・・・、 元気よくハサミを振り上げ威嚇。 おぉ~、カッコイイ~!! その姿たるや、まさに故事「蟷螂之斧」に出てくるカマキリ...


B&B 6月号
地元のフリーペーパー「BOAT & BOAT」(6月号)に記事が掲載されました。 今回掲載の魚は、尾道の名産「デベラ」こと「タマガンゾウビラメ」です。 ヒラメに似ているのでヒラメの偽物を意味する「贋造」なのかと思いきや、正しくは「雁瘡」。全く違いますね。...

