ヤドカリ剥製②
前回に引き続き、今回もオニヤドカリの剥製制作です。 ヤドカリってこんな姿をしているんですね。 後ろ脚の2本は前側の2本と比べてとても小さく特殊な形をしています。 貝殻を背負って生活していくために必要な役目があるんでしょうね。...


ヤドカリ剥製
イシダイ釣りの餌として有名なオニヤドカリ。 サザエの殻を住み家にするほど大型だと聞いていたので興味をそそられ、入手できないものかと探していたのですが、通販で販売されているものを見つけたので、試しに購入してみました。 「意外と小さかったらどうしよう・・・」...


ヤシガニ剥製②
以前に作ったヤシガニの剥製。 その仕上がりが個人的に満足のいく出来映えだったので、調子に乗って2匹目の制作に挑戦してみることにしました(笑) この個体も沖縄の市場から冷凍したものを送っていただきました。 これまた模様が複雑で塗装が難しそうです💦...


ザリガニ剥製⑧
前回に引き続き、今回もザリガニの制作です。 まずはボイルし、 中身を取り除きます。 ポーズを整えて乾燥させます。 今回の個体は脚が欠損しており、 体の側面には穴が空いています。 生前戦ったときにできた傷かもしれません。 剥製に仕上げる際にこれらの傷は修復することもできるので...


ザリガニ剥製⑦
ザリガニのプラモデルを作ったら無性にザリガニの剥製が作りたくなったので、ザリガニを購入してしまいました^^; 今回はザリガニを扱っている業者さんにお願いして冷凍したものを送っていただきました。 輸送中に脚や触角が折れてしまったみたいですが、この程度であれば修復可能です。...


カラッパ剥製②
前回に引き続き、今回もカラッパの剥製を作ります。 前回は腕を閉じたポーズでしたが、今回は腕を広げたポーズで作ってみようと思います。 まずはボイル。 中身を取り除き(食べ)ます。 殻を組み直し、ポーズを整えて乾燥させます。 この時点で既にカッコイイですね。 絵の具で色を塗り、...


カラッパ剥製
少し前にちまたで話題になったトラフカラッパのガチャガチャ。 とても欲しかったのですが入手することができなかったので、悔しくて自分で剥製を作ることにしました。 通販で比較的安く販売されているものを見つけたので即買いしましたw...


B&B 12月号
地元のフリーペーパー「月刊BOAT&BOAT」12月号に記事が掲載されました。 表紙です。 (※毎度のことながら表紙の人物は私ではありませんw) 記事は9ページに掲載されています。 釣具屋やコンビニ等に置いてありますので、雑誌を見かけた際は目を通してやってください。...


ヤシガニ剥製
剥製の制作を始めて約12年・・・。 いつかはヤシガニを剥製にしようとずっと思い続けてきました。 その独特な形状と模様の複雑さから制作を敬遠してきましたが、今回思い切って挑戦してみることにしました。 沖縄の市場にお願いして冷凍したものを送っていただきました。...


エンコウガニ剥製
以前から気になっていエンコウガニ。 腕の長いフォルムがカッコ良さそうだったので剥製にしてみたくなり、通販で購入してみました。 届いたカニがこちら。 後ろ脚2本が欠損しています(>_<) アサヒガニのときの失敗を踏まえて、今回先方には「剥製にしたいので欠損のない個体を送ってほ...

